FC2ブログ

執り成しの祈り

2017年02月26日
川崎 献一師
創世記18:16~33

 「執り成し」とは、「人の為に」というキリスト教の特徴的な祈りです。全て神によって造られ、愛されている対象ということが主イエスから示されます。それは、先週の特別礼拝で潮先生(仙台青葉荘教会)が語られたテーマの「道・真理・いのち」からも言えます。イエス様が、分裂をもたらす人々の違いの垣根をとって下さったのです。

新約聖書では、神の前で正しい者は一人もいないと明らかにされています。唯一の例外が神の子・イエス様ですが、他は全員罪人です。旧約のアブラハムもモーセもダビデも漏れなく罪人です。そのイエス様は、御自分以外の全世界、全時代の罪人の身代わりのために十字架に掛けられました。この世には10人どころか、1人も正しい者などいないため、神の子が死なれたのです。今週の水曜日から教会暦では、レントに入ります。特に深く十字架の主に思いを向ける時期です。約2000年前にイエス様は、天に昇られ、見えない方になられても、今も聖霊として働かれ、弱い私達のために「執り成しの祈り」を献げて下さっています。その愛に励まされて、私達もイエス様の御名によって祈り続けるのです。

本日のテキストで、アブラハムが執り成した祈りもソドムの救いのためでしたが、限界がありました。「10人もの正しい者がソドムにもいるかも知れない」と切実に神と交わったのです。祈りの結果は、神に委ねます。イエス様も十字架上で「父よ彼らを、お赦し下さい。自分が何をしているのか知らないのです。」と究極の執り成しの祈りをなさいました。この祈りは、「独り子を信じる者が、1人も滅びず永遠の命を得るため」にあった100%の愛の祈りです。勿論、信じなくても自動的に救われることはありません。神の愛に応えて、信じた者が救われます。殆どの日本人の魂が滅びに向かってる現実に無関心ではいられません。私達もソドムのような罪深い世の中にあって、イエス様に繋がっている信仰から「執り成しの祈り」をし続けましょう。

待望

2017年02月12日
川崎 献一師
創世記18:1~15

神は、想定外の方法で人類に本当の幸せを与える方です。100%アナログ文化の聖書の話でも、デジタル文化の現代にも必要な御言葉を与えられます。聖書のメッセージは、時代も文化も超える力があります。便利な社会こそが人間の幸せに必要なのではありません。便利になったからといって、この世に問題がないということは有り得ないことは現代人でもわかっています。アナログの時代は、何事も手間暇かけることこそ、心がこもって素晴らしい、そこに価値があると思う人々もいますが、聖書は「主にあって待望する」ことに価値があると告げます。

続きを読む

永遠の契約

2017年2月5日
川崎 献一師
創世記17:15~27

永遠とは、時間が無限に続くというより、時空を超えた世界です。便利な社会に生きている21世紀の私達にも体験できません。時間という過去・現在・未来の世界の外に出ることなど想定外の話です。只、その約束を神がアブラハム個人に与えられたのです。聖なる永遠の神と罪人の私達には、大きな隔たりがあります。神の方から、私達の世界へ降りて下さらないと、わからない話です。神は、人類への「永遠の契約」を示しておられます。旧約時代は、割礼を受けることが、その印なのですが、アブラハムは、契約の内容の全ては理解できないままにも御言葉を拝聴しています。

続きを読む

コンテンツ

お知らせ