FC2ブログ

「聖霊の賜物」使徒言行録2章1−11節

2020年5月31日
担任教師 武石晃正

 ペンテコステおめでとうございます。
 あまり聞き慣れないお祝いの挨拶かもしれません。教会暦では本日(2020年5月31日)は聖霊降臨日、ペンテコステと呼ばれる日です。
 神のひとり子が私たち罪人のために「聖霊によりて宿り、おとめマリヤより生まれ」てくださいました。私たちはこのナザレ人イエスを、イエス・キリストあるいは主イエス様と読んでいます。主は十字架につけられ、「全きいけにえ」となって私たち罪人の身代わりとなられました。しかしそれは死に終わるものではなく、葬られ、3日目に復活し、栄光を受けるために天に昇られました。
 主が天に昇られたのは愛する弟子たちをお見捨てになられたわけではありません。十字架につけられる前も復活した後にも都度都度お教えになられたように、ご自身が受けられていた聖霊を弟子たちにお授けになるためでした。お約束のとおりに主が聖霊を賜ったことを感謝して、聖霊降臨日すなわちペンテコステとしてお喜び申し上げます。
 そして本日は、初めに弟子たちへ主から聖霊が降った日の記事を読みました。

PDFはこちら

続きを読む

2020年05月31日礼拝プログラム

2020年5月31日 復聖霊降臨節第1主日礼拝
奏楽)江口兄  司会・説教)武石教師

前奏
招詞 詩編10:27-28
讃美 讃美歌21 351「聖なる聖なる」1-2節
主の祈り
信仰告白
讃美 讃美歌21 351「聖なる聖なる」3-4節
聖書 使徒言行録2:1-11 (新約P214)
説教 「聖霊の賜物」
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
終祷

聖書は新共同訳を用います。
[ライブ配信] (5/31 10:30より配信予定)

※お詫び
5/30より6/1までシステム上の都合でブログの更新ができませんでした。
礼拝当日に掲載できなかったことをお詫び申し上げます。

続きを読む

「新しい生活様式」における宇都宮上町教会の対応のお知らせ

緊急事態宣言の解除されたことに伴い、宇都宮上町教会としての「新しい生活様式」において6月1日以降は下記のような対応をして行きたいと願っています。
なお、この処置の適用期間は6月末までとしますが、事態の変化と共に変更の可能性があります。

宇都宮上町教会 主任担任教師代務者 横山基生、担任教師 武石晃正

続きを読む

[公告] 2020年度定期総会

2020年度 定期総会を以下の通り行います。
教会員の方は、極力ご出席ください。

日時:6月14日 礼拝後 
会場:当教会・礼拝堂 

配布された総会資料ご持参にて出席されますように。
やむを得ず欠席される方は、委任状(署名、捺印)提出となりますので、宜しくお願いします。

招集者 主任担任教師代務者 横山基生

尚、正式な公告は所定のとおり境内地内での掲示ならびに週報にて行っています。

「天に帰られた主」ヨハネによる福音書7章32-39節

2020年5月24日
担任教師 武石晃正

イエス・キリストはゴルゴタの丘の上で十字架刑に処せられて、息を引き取られて葬られ、3日目の早朝に復活されました。全知全能の唯一なる神が、聖霊によって人間の女性に宿り、人としてお生まれになられました。その方が「全きいけにえ」として歴史上たった1回の罪の贖いとなられました。そしてこの方が復活されたのです。
 復活し、朽ちないからだを取られたとはいえ、全世界の人がみなイエス様に地上でお会いすることは到底不可能です。永遠のいのちをお持ちだとしても、どんなにすばらしい奇跡をなさろうとも、神の子おひとりだけでは全世界に天の御国の業をお示しになることは叶いません。というのも地理的時間的な問題ばかりでなく、ユダヤ人のしきたりなども妨げとなりうるからです。
 しかし困難や迫害に遭おうとも、天の御国の業は全世界へと広がりました。その力の源はどこにあるのでしょうか。

PDFはこちら

続きを読む

2020年05月24日礼拝プログラム

2020年5月24日 復活節第7主日礼拝
奏楽)石戸姉  司会・説教)武石教師

前奏
招詞 詩編8:2
讃美 讃美歌21 13「聖霊よ、降りて」1-2節
主の祈り
信仰告白
讃美 讃美歌21 13「聖霊よ、降りて」3-4節
聖書 ヨハネによる福音書7:32-39 (新約P179)
説教 「天に帰られた主」
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
終祷

聖書は新共同訳を用います。
[ライブ配信] (5/24 10:30より配信予定)

続きを読む

「キリストの勝利」ヨハネによる福音書16章25−33節

2020年5月17日
担任教師 武石晃正

 イエス・キリストが私たち罪人を救うために十字架にかかり、ご自身を完全ないけにえとして父なる神様へとささげられました。死んで葬られ、その3日目に復活された主イエス様は愛する弟子たちに現れて、人々の罪を赦す権威を聖霊とともにお授けになりました。
 人間にはできない神の業、聖霊による赦しの業を行う時、この世は御子キリストもその弟子たちをも迫害します。たとえ迫害に遭うとしても、赦しの恵みは御父から遣わされた御子キリストの業なのです。そしてそれは聖霊によって弟子たちへと与えられました。
 キリストの弟子が受けるものは果たしてこの世からの迫害や苦難だけなのでしょうか。今日は「世に属していない」者が受ける約束について読んでまいります。

PDFはこちら

続きを読む

2020年05月17日礼拝プログラム

2020年5月17日 復活節第6主日礼拝
奏楽)江口直人兄  司会・説教)武石晃正教師

前奏
招詞 詩編8:2
讃美 讃美歌21 13「みつかいとともに」1-3節
主の祈り
信仰告白
讃美 讃美歌21 13「みつかいとともに」4-6節
聖書 ヨハネによる福音書16:25-33 (新約P201)
説教 「キリストの勝利」
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
終祷

聖書は新共同訳を用います。
[ライブ配信] (5/17 10:30より配信予定)

続きを読む

「御霊の実」ヨハネによる福音書15章18−27節

2020年5月10日
担任教師 武石晃正

 イエス・キリストが父なる神の前で私たち罪人を救うために身代わりの死を遂げられたのがゴルゴタの十字架の出来事でした。葬られ、その3日目に復活された主イエス様は墓所で女たちにお姿を現されました。その後、一度は我が身かわいさに逃げ出した弟子たちのもとを訪れ、「聖霊を受けなさい」(20:22)とおっしゃいました。そうして主は弟子たちに人々の罪を赦す権威をお授けになりました。
 使徒信条を通して告白しておりますように「主は聖霊によりて宿り、おとめマリヤより生まれ」ました。主は成人され幾年か経て、神の民イスラエルへ神の国を宣教するにあたって洗礼者ヨハネよりバプテスマを受けましたが、その時に天が開いて聖霊が降りました。そこで「これはわたしの愛する子」という声が天から聞こえました(マタイ3:17)。聖霊によって神の子が人として生まれ、聖霊によって神の子であることが確証されます。
 今日はこの聖霊、私たちは神の霊であるこの方を御霊(みたま)と呼びますが、この御霊を受けたものの歩みとそこから生じる実について考えてみましょう。

PDFはこちら

続きを読む

2020年05月10日礼拝プログラム

2020年5月10日 復活節第5主日礼拝
奏楽)石戸奈緒美姉  司会・説教)武石晃正教師

前奏
招詞 詩編106:1-3
讃美 讃美歌21 458「信仰こそ旅路を」1,2節
主の祈り
信仰告白
讃美 讃美歌21 458「信仰こそ旅路を」3,4節
聖書 ヨハネによる福音書15章18-27節(新約P199)
説教 「御霊の実」
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
終祷

聖書は新共同訳を用います。
[ライブ配信] (5/10 10:30より配信予定)

続きを読む

コンテンツ

お知らせ