FC2ブログ

「天の国の希望」マタイによる福音書13章44-52節

2021年8月29日
担任教師 武石晃正

 初めにこの度の緊急事態宣言に伴う礼拝についてのご案内をさせていただきます。
 去る8月20日に発表されました緊急事態宣言を請けまして、今週からの礼拝について礼拝堂への出席を自粛するよう役員会よりご案内いたしました。

 普段は主日礼拝の中で聖書朗読と説教を録画し、それを礼拝後にオンラインで公開するという手順を経ております。この度はそれぞれの場所で同じ時間に礼拝を捧げるために、定時より早く録画したものを礼拝の時刻に合わせて公開するという手順をとりました。
 皆様におかれましては、日曜日10:30より少し前には教会のホームページやお手元の週報をご覧になって礼拝の備えをしていただくところです。

 定刻になりましたらそれぞれに黙祷をもって礼拝を始め、プログラムに沿って讃美と祈りをおささげください。讃美歌や聖歌の節回しが定かではない場合は、歌詞を味わい思いめぐらせながら祈りとして捧げていただければ結構です。
 聖書朗読ならびに説教につきましては、①インターネットで動画を視聴するか、②ご自身で聖書箇所と説教原稿を朗読するか、ご事情に応じてお選びください。録画の都合で祝祷は配信できませんので、各々に感謝の祈りと黙祷をもって礼拝を終えてください。

 礼拝堂では定刻にて役員の一部と教師によって礼拝を捧げます。司会者は立てますが、聖書と説教はこの動画を視聴いたします。皆様と同じ内容での礼拝が公の礼拝として捧げられていることを覚え、多くの場所で心を合わせた礼拝が捧げられますように。
 なお献金につきましては礼拝プログラムから外しております。礼拝堂でも各自に捧げますので、皆様におかれましても心に定めた分を礼拝ごとに取り置きください。相集うことができる日を待ち望む祈りとともに積んでいただけければ幸いです

 週報と説教を郵送で受け取られる方は一両日ほど遅れての礼拝となりますが、曜日と時間を定めて週ごとの礼拝をお守りください。また個々の祈りのために平日も礼拝堂は開けております。必要があれば担任教師が対応しますので声がけください。
 ご案内は以上といたしまして、本日の聖書箇所を中心に「天の国の希望」と題してみことばを思いめぐらせましょう。


PDF版はこちら

続きを読む

2021年8月29日礼拝プログラム

2021年8月29日 聖霊降臨節第15主日礼拝
司会/説教)武石師

前奏
招詞 詩編104:31
讃美 讃美歌21 226「輝く日を仰ぐとき」1-2節
主の祈り
使徒信条
讃美 讃美歌21 226「輝く日を仰ぐとき」3-5節
聖書 マタイによる福音書13章44-52節(新約P26) ※聖書朗読と説教
説教 「天の国の希望」
聖歌  609「いちど死にしわれをも」1-2節
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷

聖書は新共同訳を用います。

続きを読む

自粛期間中にご家庭等で礼拝するために

 礼拝堂に集まることができない期間の家庭礼拝についてご案内いたします。

1. 日曜日10:30に心を合わせて、各々の場所で礼拝を始めてください。

2.礼拝プログラムの順に祈りと讃美を捧げます。
  ・プログラムはホームページに掲載、希望者には郵送いたします。
  ・曲が分からない讃美は歌詞を思いめぐらせ、味わいつつ祈りましょう。

3.聖書朗読と説教はご自身で朗読してもよいですし、動画を視聴してもよいです。
  ・自粛期間中は日曜の朝10:30にYouTubeで朗読と説教を公開します。
  ・説教はホームページに全文を掲載、印刷用のファイルも配布しております。
  ・希望者には週報とともに説教原稿を郵送いたします。

4.祝祷は各自で黙祷に代え、主の恵みとご愛を主にある交わりを覚えましょう。

5.献金はお手元に取りまとめて、出席できるようになりましたらご持参ください。

 なお、自粛期間を除く平時でも体調の都合やお仕事等で礼拝に出席できない際には、こちらを参考にして個人礼拝にお役立てください。
(普段は聖書朗読と説教を主日礼拝中に録画し、礼拝後なるべく速やかにYouTubeへ公開しております。)

緊急事態宣言に伴う礼拝について(ご案内)

2021-8-22
宇都宮上町教会役員会

宇都宮上町教会の教会員ならびに礼拝者の皆様へ

 主の御名を賛美します。
 昨年より引き続きコロナ禍という状況にございますが、この度8月20日におきまして改めて緊急事態宣言が発表されました。
 これを受けまして該当期間である9月12日までの礼拝および諸集会について、下記のように対応させていただきますことをご案内いたします。

 ご不便をおかけいたしますがご理解ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。
 主にありて

続きを読む

「天の国の忍耐」マタイによる福音書13章24-43節

2021年8月22日
担任教師 武石晃正

 昨年度より引き続いておりますコロナ禍ですが、一向に収まらないどころか栃木県下にもまた緊急事態宣言が発表されました。
 暗中模索だった昨年4月と比べますと随分と感染予防というものに慣れてしまったように感じます。その一方で馴れが油断を生み、油断が感染拡大に繋がる可能性は否めませんので、改めてさまざまな自粛が求められているところでしょう。

 自粛、自粛と言われ続けて1年半にもなります。感染症そのものへの不安はもちろんですが、忍耐に忍耐を、我慢に我慢を重ねてきたことの疲れを覚えることです。状況は異なりますが聖書には「いつまでなのでしょう」と苦難を訴える祈りが刻まれています(詩編6編、13編ほか)。
 また同時に「(主を/神を)待ち望め」と繰り返し呼びかけられています(詩編27編、42編ほか)。主にある教会は歴史上あらゆる困難に直面してもひたすら待ち望みながら信仰を受け継いできました(Ⅱペトロ3章)。

 いつまで何を待ち望めばよいのか、いつも忍耐が求められます。本日は朗読した福音書の箇所を中心に「天の国の忍耐」と題してみことばを思いめぐらせましょう。

PDF版はこちら

続きを読む

2021年8月22日礼拝プログラム

2021年8月22日 聖霊降臨節第14主日礼拝
司会)國吉兄 奏楽)石戸姉 説教)武石師

前奏
招詞 詩編90:11-12
讃美 讃美歌21 204「よろこびの日よ」1-2節
主の祈り
使徒信条
讃美 讃美歌21 204「よろこびの日よ」3-4節
聖書 マタイによる福音書13章24-43節(新約P25)
説教 「天の国の忍耐」
聖歌  623「いつかは知らねど」1-2節
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷

聖書は新共同訳を用います。
礼拝後にこちらへ説教の動画を公開します。

続きを読む

「主にある家族」マタイによる福音書12章43-50節

2021年8月15日
担任教師 武石晃正

 本日8月15日は日本国において終戦の日とされています。このことを踏まえ、説教に先立ち少しだけお話をさせていただきます。
 宇都宮上町教会は日本基督教団(以下、教団)の教会であり、その中でホーリネスの群に属しています。第二次世界大戦下において教団が成立した際に、ホーリネス信仰を掲げる教会は第6部に編成されました。この6部と9部に属する諸教会に対して治安維持法の下で一斉摘発が行われたのがホーリネス弾圧事件です。牧師たちは投獄され獄死者が出ました。教会は解散させられるという非常に厳しい迫害がありました。

 これは日本国内での出来事でありまして、国際社会に対しては日本国民が近隣諸国に対して侵略戦争を行った当事者であるということは、免れえない事実であります。また教団は戦時下において、天皇を中心とする国家に奉仕する教会となり、神ならぬものを神とし、戦争に協力する数々の過ちを犯しました(関東教区「日本基督教団罪責告白」)。
 教団は天皇を神とする国家体制を容認し、君が代斉唱、宮城遥拝(きゅうじょうようはい)を取り入れ、これらの「偶像礼拝」を朝鮮・韓国・台湾・中国等、アジアの諸教会及び在日のアジアの隣人に対しても強要する罪を犯しました。「神の国」の実現であるかのように植民地支配に協力し、占領地に教師を派遣するなど、あの戦争で流された多くの血の責任は教団にもあることを懺悔告白します。

 ホーリネス系の教会としては、受けた弾圧が繰り返されることなく、平和が実現されるよう願うところであります。また教団が再び同じ過ちを犯すことなく、この国と世界に対する使命と責任を果たしていくことができるよう求めるところです。
国内で受けた弾圧を覚えつつも、国と教団が近隣諸国の主にある家族を深々と傷つけてしまったことは忘れてはならないことです。罪を認め告白し、主の赦しを乞い求めます。
 祈りをささげた後、礼拝としての聖書朗読と説教を取り次がせていただきます。

PDF版はこちら

続きを読む

2021年8月15日礼拝プログラム

2021年8月15日 聖霊降臨節第13主日礼拝
司会)正木姉 奏楽)江口兄 説教)武石師

前奏
招詞 詩編128:1-2
讃美 讃美歌21 210「来る朝ごとに」1-2節
主の祈り
使徒信条
讃美 讃美歌21 210「来る朝ごとに」3-4節
聖書 マタイによる福音書12章43-50節 (新約P23)
説教 「主にある家族」
聖歌  638「やがて天にて」1-2節
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷

聖書は新共同訳を用います。
礼拝後にこちらへ説教の動画を公開します。

続きを読む

「苦難の共同体」マタイによる福音書10章16-25節

2021年8月8日
担任教師 武石晃正

 学生時代や社会に出たばかりの頃のことですが、同僚などに信仰の話をすると「苦しい時の神頼みってやつだな」とあしらわれたこともたびたびありました。言い回しや状況はそれぞれ違いがあろうかと思いますが、皆さまにおかれましても信仰の歩みやお証しにおいて悔しい目に遭われたことは少なからずおありでしょう。
 主イエス・キリストによってもたらされた天の国について、その当初よりこの世の人々から迫害を受けたことを福音書は記しています。聖霊によって宿られた方が産声をあげておとめマリヤより生まれました。この方が受けられた苦しみを通して、その復活によって教会が産み落とされました。

 天の国が世に現わされるために苦しみは避けられないのでしょう。迷うことや流されてしまうこともありましたが、苦しみを通して信仰の道を選んできたように思います。それは信仰者おのおのばかりでなく、天の国もまた地上において苦難を通して試されてきました。

PDF版はこちら

続きを読む

2021年8月8日礼拝プログラム

2021年8月8日 聖霊降臨節第12主日礼拝
司会)正木姉 奏楽)江口兄 説教)武石師

前奏
招詞 詩編57:10-11
讃美 讃美歌21 390「主は教会の基となり」1-2節
主の祈り
使徒信条
讃美 讃美歌21 390「主は教会の基となり」
聖書 マタイによる福音書10章16-25節 (新約P18)
説教 「苦難の共同体」
聖歌  622「夕べ雲やくる」3-5節
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷

聖書は新共同訳を用います。
礼拝後にこちらへ説教の動画を公開します。

続きを読む

コンテンツ

お知らせ