FC2ブログ

「神の子が受ける誘惑」ルカによる福音書4章1-13節

2023年2月26日
牧師 武石晃正

 教会暦では今週より受難節の主日礼拝が6週続きます。灰の水曜日から始まる受難節は主日を除いてイースターまでの40日を数えます。
 神の子が人として誘惑を受けられた40日を覚えつつ、身を慎むために断食をするという習慣もあります。全く食事を摂らないというよりも卵や乳製品、肉類など特定の食品を慎むということが多いようです。

 断食しているのを人に見てもらおうと顔を見苦しくするのは偽善者のすることであるとイエス様はおっしゃいました(マタイ6:16)。主の教えに聞き従っている皆さんですから、この中に断食している方がいるとしても互いに誰であるかは分からないことでしょう。
 本日もルカによる福音書を朗読いたしまして、この箇所を中心に「神の子が受ける誘惑」と題して一緒に主の御旨を考えて参りましょう。


PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年2月26日礼拝プログラム

2023年2月26日 受難節第1主日礼拝
司会)正木姉 奏楽)矢嶋姉 説教)武石師 

前奏 
招詞 詩篇66:8-9
讃美 讃美歌21  6「つくりぬしを賛美します」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 ルカによる福音書4章1-13節(新約P107) ※聖書朗読と説教 
説教 「神の子が受ける誘惑」
讃美 聖歌 454「まどいのくもきえて」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 ―
----

続きを読む

「パンを裂くキリスト」ルカによる福音書9章10-17節

2023年2月19日
牧師 武石晃正

 今週の水曜日(2/22)は教会暦において「灰の水曜日」、この日からレント(受難節)が始まります。イースターまでの主日を除いたこの40日間は四旬節と呼ばれ、主の苦しみを覚えつつ自らを振り返る期間とされています。
 朗読いたしました箇所は5000人の給食としてよく知られており、イエス様の奇跡によって非常に多くの人々がお腹をみたされたという出来事です。「人はパンのみにて生きるにあらず」と旧約の時代から言われているように、何を食べようか何を飲もうかと思い悩むことは異邦人すなわち神の言葉を求めない者のすることであるとイエス様はおっしゃいます。

 私たちは神の御前に招かれておりますから、食事だけではなく主の口から出される御言葉によって養われます。本日はルカによる福音書より「パンを裂くキリスト」と題して主と弟子との姿に思いを深めて参りましょう。

PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年2月19日礼拝プログラム

2023年2月19日 降誕節第9主日礼拝
司会)國吉姉 奏楽)石戸姉 説教)武石師 

前奏 
招詞 詩篇46:2-4
讃美 讃美歌21  471「勝利をのぞみ」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 ルカによる福音書9章10-17節(新約P121) ※聖書朗読と説教 
説教 「パンを裂くキリスト」
讃美 聖歌 428「とうとき泉あり」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 栃木地区委員会(於カナンホール、15:00-)
    みふみ認定こども園 理事会・評議員会・監事会(於園舎、14:00-)
----

続きを読む

「いやし主キリスト」ルカによる福音書5章12-26節

2023年2月12日
牧師 武石晃正

 「良い土地に落ちたのは、立派な善い心で御言葉を聞き、よく守り、忍耐して実を結ぶ人たちである」(ルカ8:15)と先週の礼拝で読んだところです。良い土地に蒔かれた種であっても、作物は病気や虫害などに悩まされることがあるでしょう。
 昨年は健康診断を受けたところ、初めていくつかの項目に所見がつきました。いずれも再検査で異状なしとのことでしたが、検査を受けるというだけで既に何か悪い病気にかかったような複雑な気持ちでした。

 心の持ちようによっては病気でなくとも気分や体調が悪くなるということを経験し、「病は気から」とはよく言ったものだと実感しました。普段から健康であるということと、病気への備えとは似て非なるものなのでしょう。
 旧約新約問わず聖書には主なる神様の恵みによって病人が癒されるという場面が数多く記されています。そのうちルカによる福音書を開き、本日は「いやし主キリスト」と題して読んで参りましょう。


PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)


続きを読む

2023年2月12日礼拝プログラム

2023年2月12日 降誕節第8主日礼拝
司会)國吉兄 奏楽)江口兄 説教)武石師 

前奏 
招詞 詩篇103:10-12
讃美 讃美歌21 458「信仰こそ旅路を」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 ルカによる福音書5章12-26節(新約P110) ※聖書朗読と説教 
説教 「いやし主キリスト」
讃美 聖歌 423「つげよ主に」
聖餐式  讃21 81「主の食卓を囲み」 
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。

----

続きを読む

「教えるキリスト」ルカによる福音書8章4-15節

2023年2月5日
牧師 武石晃正

 早いもので今年も1か月が過ぎました。2月を迎えますと最初の祝日が11日の建国記念の日、キリスト教を含めた宗教界ではこの日を信教の自由を守る日と呼んでいます。
 信教の自由についての解釈や見解はあまたとあるようですが、日本国憲法が保障する国民の権利の一つであります。自由だからといって何をやってもよいというのではなく、日本国においては他の権利に並んで公共の福祉に反しない限り尊重されるものなのです。

 同時にキリスト教を信じることについても好き勝手に信じてよいのではなく、ニカイア信条を継承しないとか聖書以外を神の言葉とする者は異端と見なされます。何を信じるのかを選ぶ自由が保障されることと、入門した宗教の教えが正しいかどうかとは別物であると言えましょう。
 またキリスト教を学ぶこととキリストの教えに聞き従うこととは似て非なるものです。本日はルカによる福音書からイエス・キリストの御言葉をいただき、「教えるキリスト」と題して取り扱って参りましょう。

PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年2月5日礼拝プログラム

2023年2月5日 降誕節第7主日礼拝
司会)江口兄 奏楽)正木姉 説教)武石師 

前奏 
招詞 詩篇147:1-3
讃美 讃美歌21 412「昔主イェスの」
主の祈り
信仰告白
祈祷
聖書 ルカによる福音書8章4-15節(新約P118) ※聖書朗読と説教 
説教 「教えるキリスト」
讃美 聖歌 593「ああめぐみ!」 
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。

----

続きを読む

コンテンツ

お知らせ