FC2ブログ

「見失った羊を見つけ出す」使徒言行録8章26-40節

2023年6月25日
牧師 武石晃正

 1942年6月26日はホーリネス系の教会に対して治安維持法違反による一斉検挙が行われた日です。教師たちは逮捕され、文部省より命令を受けた日本基督教団からの強要により、ホーリネス系教会の教師は「自発的に」辞任願を提出しました。
 また教会も解散を強制され、「ホーリネス弾圧事件」において多くの個人・家族・教会が苦しみを受けたました。ホーリネスの群では毎年この時期に、信教の自由と政教分離の大切さを覚える弾圧記念聖会を行います(今年は本日6/25午後)。

 思えばバプテスマのヨハネも、主イエス・キリストご自身も迫害と弾圧の中で神の国の到来と悔い改めを説きました。神の霊を受けて産声を上げた教会もまた、困難を通して押し出されながらイエス・キリストの福音を伝え広めたことです。
 本日は「見失った羊を見つけ出す」と題して使徒言行録より読み進めつつ、主が再び来られるまで続く教会の使命について思い巡らせてみましょう。

PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年6月25日礼拝プログラム

2023年6月25日 聖霊降臨節第5主日礼拝
司会)江口兄 奏楽)石戸姉 説教)武石師

前奏 
招詞 詩篇23:5-6
讃美 讃美歌21 417「聖霊によりて」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 使徒言行録8章26-40節(新約P228) ※聖書朗読と説教 
説教 「見失った羊を見つけ出す」
讃美 聖歌 418「わたしはきょうまで」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 ホ群首都圏弾圧記念聖会 13:30-
     (於東京聖書学校吉川、Youtube併用


----

続きを読む

「わたしたちが救われるべき名」使徒言行録4章1-12節

2023年6月18日
牧師 武石晃正

 皆さんはお名前をいくつ持っておられますでしょうか。「親から授かった名前一つだけだよ」という方もおありでしょうし、雅号や商号といったお仕事上の名前を別にもっておられる方もおいででしょう。
 家族や仲間内だけで通じる呼び名もあれば、言語が変われば書き文字ばかりでなく読みの発音も変わる場合もございます。それでも名前というものはその人の存在や同一性を示すものであり、その性格や性質を表すもの言えましょう。

 引き続き今週も使徒言行録を開いており、朗読の箇所を中心に「わたしたちが救われるべき名」と題して思いめぐらせて参りましょう。


PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年6月18日礼拝プログラム

2023年6月18日 聖霊降臨節第4主日礼拝
(日本基督教団「日本の伝道推進を祈る日」)
司会)正木姉 奏楽)矢嶋姉 説教)武石師

前奏 
招詞 詩篇52:10-11
讃美 讃美歌21 436「十字架の血に」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 使徒言行録4章1-12節(新約P219) ※聖書朗読と説教 
説教 「わたしたちが救われるべき名」
讃美 聖歌 520「ただ主を」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 (CS教師会)
----

続きを読む

「教会の一致と交わり」使徒言行録2章37-47節

2023年6月11日
牧師 武石晃正

 つい先ごろのことですが「六月病」という言葉を初めて耳にしました。五月病であれば患いたくないとは思いつつも見聞きに覚えもございます。
 決意をもって新しい生活を始めるところまではよいのですが、それを続けていくことにはしばしば困難が伴います。信仰の歩みにおきましても、求道中の熱心さや洗礼を受けたばかりの新鮮な思いだけでは長く続けられないものです。

 本日は「教会の一致と交わり」と題し、聖霊を受けたばかりのキリストの弟子たちの姿を使徒言行録より読み上げたところです。


PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年6月11日礼拝プログラム

2023年6月11日 聖霊降臨節第3主日礼拝
司会)國吉姉 奏楽)江口兄 説教)武石師

前奏 
招詞 詩篇113:1-3
讃美 讃美歌21 544「イェスさまが教会を」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 使徒言行録2章37-47節(新約P216) ※聖書朗読と説教 
説教 「教会の一致と交わり」
讃美 聖歌 273「いのちのいずみに」
讃美歌21 436「十字架の血に」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 定例役員会

----

続きを読む

「教会が受けた使信」使徒言行録2章22-36節

2023年6月4日
牧師 武石晃正

 あなたはイエス・キリストを信じていますか。イエス・キリストを自分の救い主として信じている皆さんは、この救い主がどのような方であると知っておいででしょうか。
 今の時代では聖書は世界中で多くの言語に翻訳され、日本語でもいくつもの版が出版されています。ですからキリストについて知ろうと思えば、日本であれば誰でもいつでもその気になれば福音書を読むことができるのです。

 ところが福音書の中で最も短いマルコによる福音書でさえ38ページもあります(「聖書 新共同訳」)。仮に全文を一言一句たがえずに暗唱することができたとしても、そこからキリストがどなたであるのかを誤りなく証しするには聖霊の助けが必要です。
 五旬祭において神の霊を受けた弟子たちが教会としてキリストを証しするようになって1990年経ちました。本日は「教会が受けた使信」と題して使徒言行録を開いて読み進めて参りましょう。

PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年6月4日礼拝プログラム

2023年6月4日 聖霊降臨節第2主日礼拝
司会)國吉兄 奏楽)矢嶋姉 説教)武石師

前奏 
招詞 詩篇8:2-3
讃美 讃美歌21 474「あめなるよろこび」
主の祈り
信仰告白
祈祷
聖書 使徒言行録2章22-36節(新約P215) ※聖書朗読と説教 
説教 「教会が受けた使信」
讃美 聖歌 201「キリスト・イェスをもといとして」
教会役員任職式
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 ―

----

続きを読む

コンテンツ

お知らせ