FC2ブログ

「神の家に仕える」ルカによる福音書16章1-13節

2023年9月24日
牧師 武石晃正

 昼間は汗ばむほどに暑さを覚えるところですが、朝夕の空気に秋の訪れを感じられるようになりました。しばらく姿を見せていなかった小動物たちもなんとか夏の盛りの厳しさを乗り越えたようで、敷地内の地面を駆け回るようになりました。
 「烏のことを考えてみなさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、納屋も倉も持たない。だが、神は烏を養ってくださる」(ルカ12:24)との御言葉を覚えつつも、色づく田んぼを眺めては農家の方々の知恵と努力に頭が下がる思いです。その上で「大切なのは、植える者でも水を注ぐ者でもなく、成長させてくださる神です」(Ⅰコリント3:7)と、目に見える働きよりも背後で働かれる見えざる神の御業によることを私たちは知っています。

 本日はルカによる福音書から「不正な管理人」のたとえとして知られる箇所を開いております。この箇所を中心に「神の家に仕える」と題して考えて参りましょう。


PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年9月24日礼拝プログラム

2023年9月24日 聖霊降臨節第18主日礼拝
司会)國吉兄 奏楽)石戸姉 説教)武石師

前奏 
招詞 詩篇49:16-17
讃美 讃美歌21 470「やさしい目が」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 ルカによる福音書16章1-13節(新約P140) ※聖書朗読と説教 
説教 「神の家に仕える」
讃美 聖歌 541「みなささげまつり」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 ―

----

続きを読む

「主が赦して下さった」ルカによる福音書15章11-32節

2023年9月17日
牧師 武石晃正

 「孝行のしたい時分に親はなし」とはよく申したもので、敬老の日どころか誕生日も祝うこともできないまま今年の3月には横浜の義母の遺影に向き合うこととなりました。子である者がこの年齢にもなりますと母の日、父の日、誕生日がみな同じような趣になりまして、実家筋では年中だれかしらの敬老を祝っているような気がいたします。
 使徒パウロは「ある日を他の日よりも尊ぶ人もいれば、すべての日を同じように考える人もいます」(ローマ14:5)と述べております。宇都宮上町教会では毎年この時期の主日礼拝を敬老感謝礼拝あるいは敬老祝福祈祷とし、今年も年配の方々を主の祝福を受け継ぐ者として一層に敬うことを覚えて祈ります。

 本日はルカによる福音書から2人の息子を持つ父親のたとえ話の箇所を朗読したしました。この箇所をもとに「主が赦して下さった」と題して思いめぐらせて参りましょう。


PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年9月17日礼拝プログラム

2023年9月17日 聖霊降臨節第17主日礼拝
司会)江口兄 奏楽)矢嶋姉 説教)武石師

前奏 
招詞 詩篇37:17-18
讃美 讃美歌21 451「くすしきみ恵み」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 ルカによる福音書15章11-32節(新約P139) ※聖書朗読と説教 
説教 「主が赦して下さった」
讃美 聖歌 392「神はひとり子を」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 栃木地区宣教委員会(15:00-)

----

続きを読む

「十字架を背負う」ルカによる福音書14章25-35節

2023年9月10日
牧師 武石晃正

 皆さんは十字架という単語を聞いたときにどのような印象を抱かれますでしょうか。教会やキリスト教学校に通っておられる方であればイエス・キリストが磔(はりつけ)にされた十字架を思い起こすことでしょう。
 あるいはキリスト教とほとんど関りがない方にとっては地図記号が示す病院であったり映画で見かけた墓地であったりと、単なる意匠の一つに過ぎないのでありましょう。神聖さを感じる人もいれば死を連想するので不吉だとおっしゃる方もおられます。

 ヨーロッパでキリスト教が広まるにつれ救い主キリストの贖いの象徴となりましたが、十字架はコンスタンティヌス大帝が廃止するまで重罪人の処刑方法でした。罪のない方がひとたび己を全き犠牲(いけにえ)として神にささげたことを覚えつつ、本日はルカによる福音書を開き「十字架を背負う」と題して思いめぐらせましょう。


PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年9月10日礼拝プログラム

2023年9月10日 聖霊降臨節第16主日礼拝
司会)正木姉 奏楽)江口兄 説教)武石師

前奏 
招詞 詩篇142:7-8
讃美 讃美歌21 204「よろこびの日よ」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 ルカによる福音書14章25-35節(新約P136) ※聖書朗読と説教 
説教 「十字架を背負う」
讃美 聖歌 604「のぞみも消えゆくまでに」
聖餐式  讃21 81「主の食卓を囲み」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 定例役員会
    フルートコンサート
----

続きを読む

「神からの誉れ」ルカによる福音書14章7-14節

2023年9月3日
牧師 武石晃正

 9月に入り、朝夕の風に秋を感じられるようになりました。景色を見渡せば田んぼの稲が色づきつつあり、穂先が垂れ始めています。
 季節になれば当たり前のように眺めている光景ではありますが、稲という一つの作物だけを同じ場所で作り続けられるということがとても不思議に感じます。同じ作物だけを植え続けていれば連作障害が起こりそうなものですが、農家の方の知恵と技術と努力によって今年も田んぼは黄金色の誉れを受けることになりましょう。

 豊かに実った稲が頭を垂れるように、人もまた誉れを戴くときには身を低くするものです。本日はルカによる福音書を開き、「神からの誉れ」と題して考えて参りましょう。


PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年9月3日礼拝プログラム

2023年9月3日 聖霊降臨節第15主日礼拝
司会)國吉姉 奏楽)正木姉 説教)武石師

前奏 
招詞 詩篇31:24-25
讃美 讃美歌21 417「聖霊によりて」
主の祈り
信仰告白
祈祷
聖書 ルカによる福音書14章7-14節(新約P136) ※聖書朗読と説教 
説教 「神からの誉れ」
讃美 聖歌 456「さかえの王にます主の」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 誕生者祝福祈祷

----

続きを読む

コンテンツ

お知らせ