FC2ブログ

「主は我らの救い」エレミヤ書23章1-6節

2023年11月26日
牧師 武石晃正

 11月も最後の主日となりました。来週からはアドヴェント(待降節)、クリスマスと新年が近づいて参ります。
 待降節には書いて字のごとく降って来られる方を待つことに備えるわけですが、待ち人がどなたであるのか知らなければ行き違いや待ちぼうけとなることでしょう。降誕前から既に与えられていた聖書、いわゆる旧約に立って改めて救い主がどなたであるのか思いめぐらせるところです。

 先週まで旧約の中でも律法あるいはモーセの書とも呼ばれるうちの創世記と出エジプト記から2週続けて読みました。本日は預言者の書のうちエレミヤ書を開き、「主は我らの救い」と題して降誕前の御言葉を聞きましょう。


PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年11月26日礼拝プログラム

2023年11月26日 降誕前第5主日礼拝
司会)國吉姉 奏楽)矢嶋姉 説教)武石師


前奏 
招詞 詩篇17:7-8
讃美 讃美歌21 459「飼い主わが主よ」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 エレミヤ書23章1-6節 (旧約P1218)※聖書朗読と説教 
説教 「主は我らの救い」
讃美 聖歌 590「すくいぬしイェスと」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 ―

----

続きを読む

「救いの約束」出エジプト記2章1-10節

2023年11月19日
牧師 武石晃正

 教会暦では今月から降誕前の週を数えておりまして、本日は降誕日(クリスマス)からさかのぼって第6主日に当たります。降誕前でありますので主がご降誕以前に示されたみわざを覚えつつ、救いのご計画について主に旧約から思いめぐらせるところです。
 新約においてもしばしば「天地創造の前から」あるいは「天地創造の時から」との言い回しが用いられております。主はイエス・キリストとして降誕によって世に現われてくださったわけですが、この方を知るには創世記から始まる旧約に照らすことでより深められるところです。

 先週の創世記に続き今週は出エジプト記を開き、神の人モーセの出生について読みました。この箇所を足掛かりとし「救いの約束」と題して御言葉を思い巡らせて参りましょう。


PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年11月19日礼拝プログラム

2023年11月19日 降誕前第6主日礼拝
司会)國吉兄 奏楽)矢嶋姉 説教)武石師


前奏 
招詞 詩篇105:43-44
讃美 讃美歌21 56「主よ、いのちのパンをさき」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 出エジプト記2章1-10節 (旧約P95)※聖書朗読と説教 
説教 「救いの約束」
讃美 聖歌 273「いのちのいずみに」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 CS教師会

----

続きを読む

「神の民の選び」創世記12章1-9節

2023年11月12日
牧師 武石晃正

 本日は子ども祝福礼拝として主日礼拝を献げております。朝9時からの教会学校においても出席した子どもたち一人ひとりに手を置いて祝福の祈りをいたしました。
 日本の暦では5月5日が「こどもの日」として祝日法に定められており、この日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」(祝日法)との趣旨があります。キリスト教の中でも教派によって6月第2日曜日を「花の日」あるいは「子どもの日」としており、キリスト教学校でも「花の日礼拝」などの行事が行われます。

 子ども祝福礼拝は教派や教会によってそれぞれに定めて行われており、日本古来の異教文化における「七五三詣で」に因み11月に行われることも多いようです。本日は子に孫について「わたしは永久にあなたとあなたの子孫に与える」(創世13:15)との祝福を受けたアブラムについて創世記から朗読いたしまして、この箇所より「神の民の選び」と題してお話を進めて参りましょう。


a href="https://drive.google.com/file/d/11MsGY7HCf9n0L646n9XkR7bv-8EnQVTn/view?usp=sharing" target="_blank" title="「神の民の選び」PDF版">PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年11月12日礼拝プログラム

2023年11月12日 降誕前第7主日礼拝
子ども祝福礼拝
司会)江口兄 奏楽)石戸姉 説教)武石師


前奏 
招詞 詩篇106:10-12
讃美 讃美歌21 484「主われを愛す」
主の祈り
使徒信条
祈祷
聖書 創世記12:1-9(旧約P15) ※聖書朗読と説教 
説教 「神の民の選び」
子ども祝福の祈り
讃美 聖歌 656「わたしのように」
聖餐式 讃21 81「主の食卓を囲み」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 定例役員会

----

続きを読む

「永遠の命を得る」ヨハネによる福音書3章16-21節

2023年11月5日
牧師 武石晃正

 日本基督教団は教会暦において11月の第1主日を「聖徒の日」と定めています。ここでいう聖徒とは既に御許へと召された信徒を指しますので、宇都宮上町教会でも召天者を偲びつつ「聖徒の日記念礼拝」として主日礼拝を捧げます。
 召された魂は既に御父の御旨のままですから、他の宗教のように供養などの儀式をする必要はなく、主にある生涯を全うされた先人たちの歩みを記念いたします。同時に世にあって既にキリストの救いを受けた者たちは神の国を嗣(つ)ぐ望みを新たにし、そしてまだ主イエスを受け入れていない方々へキリストの復活の力を証しするのです。

 今年は2月に私たちが愛してやまなかった姉妹が召されました。祈りの人であり、生涯を通して富も力も主に捧げた人としての道を残してくださいました。
 ほかにも講壇の前には召された聖徒たちを記念する写真が並べられております。これらの方々がいつも神の御前で憩いと慰めを受けていることを覚えつつ、本日はヨハネによる福音書を開き「永遠の命を得る」と題して御言葉の恵みを味わいましょう。


PDF版はこちら
(引用は「聖書 新共同訳」を使用)

続きを読む

2023年11月5日礼拝プログラム

2023年11月5日 降誕前第8主日礼拝
司会)正木姉 奏楽)江口兄 説教)武石師


前奏 
招詞 詩篇51:10-11
讃美 讃美歌21 226「輝く日を仰ぐとき」
主の祈り
信仰告白
祈祷
聖書 ヨハネによる福音書3章16-21節(新約P167) ※聖書朗読と説教 
説教 「永遠の命を得る」
讃美 聖歌 392「神はひとり子を」
献金
頌栄 讃美歌21 29番「天の御民も」
祝祷
後奏

聖書は「聖書 新共同訳」(©日本聖書協会)を用います。


礼拝後 聖徒の日墓前礼拝(於グレースヒル)

----

続きを読む

コンテンツ

お知らせ