FC2ブログ

神の子イエス

2018年03月04日
川崎 献一師
ヨハネによる福音書10:22~42

聖書には、ユダヤ人とありますが、十(じっ)把(ぱ)一絡(ひとから)げに見てはいけません。本日のテキストの小見出しにあるユダヤ人とは、信仰体験がない人達です。ユダヤ教徒ではあっても、イエス様の教えを頑なに拒んでいます。その頑固さは半端ではありません。ある意味ではユダヤ教という宗教に洗脳されている見方も出来ます。人の自由を奪い洗脳する教えは危険です。更に社会的に問題を起こしたり、個人的にも苦しんでいる信者の脱会を認めない組織は宗教と称する犯罪集団の可能性もあります。当時のユダヤ教は犯罪集団ではないにせよ、差別社会を助長していた面はありました。ユダヤ人=ユダヤ教なので、公に宗教を批判することは憚(はばか)れます。イエス様から言わせれば「私の羊ではない」(26節)ということです。メシアとは救い主という意味ですが、イエス様は、その証しを立てておられ話し続けてきました。只、イエス様に疑いを持つユダヤ人たちが納得いくような内容ではありませんでした。律法学者たちにとっては、数年前に現れたばかりのイエス様の人気は妬ましくて許せないことです。只、イエス様の周りには弟子達がいて、更に多くの群衆の支持があります。人気がなければ、簡単に捕らえられた筈です。人気があるということは魅力がある証拠ですが、それは神の権威+真の愛がイエス様からは充分に感じられたからです。

現代社会でも、人気がある人は多くいます。オリンピックでメダルを獲った選手は一躍、時代のヒーローやヒロインです。また、一時的ではなく何十年も人気がある有名人もいますが、絶対的ではありません。そして、人間イエスとしての人気も、絶対的ではありませんでした。人として生まれた以上は、相対的な世界なので人々から誤解されることも承知です。私達クリスチャンも絶対的な100%の愛で、イエス様と交わっていられるでしょうか?イエス様の方は、天に戻られて見えない神として私達を今も愛しておられます。自分中心に考えると、神の愛が100%とは思えないこともあるでしょうが、それは本日のユダヤ人と同じです。ユダヤ人はイエス様をメシアなどとは思いたくないのです。そのユダヤ人にとって逆鱗に触れたイエス様の一言がありました。神を冒涜したということで、殺意が芽生えたのです。日本の法律では、殺人が一番の重罪でしょうが、聖書では神を冒涜する以上の罪はありません。 同じ一神教でも、ユダヤ教とイスラム教には「父なる神」という発想はありません。それは神を冒涜することになるのでしょうが、イエス様は真理を語られます。それが本日のテーマです。

ユダヤ人は、人間なのに神である筈がないと言っています。36節でイエス様は、ご自分のことを神とは言われず「神の子」と表現されています。人の姿である間は、神というより神の子と呼ぶべきなんでしょう。そして、イエス様は別の箇所で「人の子」ともよく言われています。つまり、イエス様は100%神であり、人でもあります。この非常識な真実を受け入れることこそ、キリスト教信仰です。神の子だから、親は神とは自明なことです。人の子としては母親が人間のマリアだからです。私達も人間であるからには、親も当然人間です。私の親は猿ですとか駝鳥ですと思っている人はいない筈です。

本日の聖餐式も、御言葉が実現した十字架の出来事です。神の時がくるまでは、ユダヤ人達はイエス様を捕まえることも出来ず、十字架にも掛けられなかったわけですが、神の時がきたらイエス様は逃げ隠れもされず、私達のために死なれました。イエス様を三度も否認したペトロ、ユダの裏切りも含め、全て神のシナリオです。42節は、後には多くの人が群衆心理から「イエス様を十字架につけよ」と豹変することまでイエス様は御存知でした。それでも、私達人類を愛しておられる神の子イエス様を礼拝するため、教会へ行ってみましょう。

コンテンツ

お知らせ