FC2ブログ

楽園宣言

2018年03月25日
川崎 献一師
ルカによる福音書23:39~43

棕櫚の主日を迎えました。過越祭というユダヤ教の祭に合わせてイエス様がエルサレムへ入城された記念の出来事です。多くの人々に大歓迎されたイエス様は、正に救世主として相応しい方です。只、子ロバに乗っておられたことは非常に謙虚です。イエス様らしいとも言えます。しかし、この5日後に処刑されるとは誰が思っていたことでしょう?勿論、イエス様ご本人は御存知でした。イエス様の死を冤罪と思っている人もいます。罪がないのに濡れ衣を着せられ、死刑にされてしまった可哀想な人だと。罪がないことは確かですが、冤罪という次元のものではありません。

イエス様と同じように十字架に掛けられた犯罪人の一人が自分の罪を認める潔さ、そしてイエス様の清さを告白しています。彼の名前も書いてありませんが、自分は救われるには値しない者という自覚があります。只、それでも私のことを忘れないで下さいとイエス様に願いました。さずがに無理でしょうか?否、イエス様は、彼に救いの宣言をされました。彼に及んだ恵みは、他の人にはないものがあります。それは、イエス様と同じ(至近距離)十字架上で亡くなり、イエス様と同じ日に楽園入りをしたことです。そして、聖書に載っているということは、代々に渡って語り継がれる特権に与っているのです。十字架に付けられるとは、よっぽどの犯罪です。イエス様に与えられた罪名は「神を冒涜した者」でした。勿論、イエス様は神の子なので、冒涜罪自体が間違った判決です。2人の犯罪人は、マタイ伝では強盗と表現されています。1人は悔い改めませんでしたが、もう1人は悔い改めたからこそイエス様に「楽園宣言」されました。

この聖書の真理を知らずに「天国」という言葉を使う人々も多くいます。人が亡くなった場合「天国に行った」という願望、気持ちは分かります。只、その人がイエス様を信じていたか、どうか?本日、救われた強盗も、どこまで神への正しい知識に基づいた信仰があったでしょうか?イエス様も強盗も息絶え絶えです。朝の9時から午後3時までの6時間も十字架に磔(はりつけ)になっているのです。イエス様は強盗に肝心な神の国つまり御国の話はされたかも知れません。強盗が「御国」という言葉を出しているからです。でも、強盗は自分が御国に入れる資格はないと思っています。それは天国には、罪人は相応しくないからです。罪は赦されなければいけません。誰が赦すのでしょうか?世の裁判官は、被告に対し刑を軽くしたり、処刑を宣言することまでは出来ます。でも、それは世の中でのことです。イエス様は、世を越えた死後の世界に楽園があることを告げられました。

罪を赦せる方は神しかおられません。勿論、イエス様は神の子なので神です。その神に楽園宣言をされたのです。誰が、この宣言を覆せるでしょうか?極論を言えば、聖書の大部分を分かっていなくてもイエス様を信じたら救われる究極の証しです。90才を過ぎている人が、それまでは他の宗教に熱心であっても、今、社会問題にもなっている認知症の方でも、また障害を持っている方でもイエス様を信じたら救われて楽園に入ることは確かです。では、この人は「イエス様を信じている」とは、どこで判断するのか?洗礼の有無でしょうか?いや、本日の強盗には洗礼を受けるチャンスはありませんでした。それでも、イエス様が直接、救いの宣言をされているのです。これ以上の確証はありません。

イエス様は御自分に罪がないのに殺されるということは、3日目の朝に復活されるという常識を超えた希望に確信がありました。これこそイエス様が神に救われる方法だったのです。生きたまま十字架から降りることなど、神の予定には最初からありません。クリスチャンの復活も聖書にあります。それは、世の終わりの時です。聖書は神の御言葉であると同時に他の人の意見を挟ませない宣言の書です。その宣言に対して、いつも素直な信仰でありたいものです。私達も、本日の強盗と何ら変わらない罪人です。人間的には随分違うと思いたいでしょう。その自我が砕かれて、神の前では強盗と同じ罪人と認めることが真の信仰です。そして、感謝してイエス様の「楽園宣言」に喜ぶ者でありたいものです。次週は、いよいよイースター礼拝の主日を迎えます。教会へ行きましょう!

コンテンツ

お知らせ